
GW 東京パワースポット巡り
今年は 60年に一度の出雲大社の遷宮(新しく建てた本殿に移ること)、20年に一度の伊勢神宮の式年遷宮とが重なる年で普段よりパワーが強くなっているとか。しかし、東京近郊に住んでいる筆者には三重や島根に行くにはちと遠いということで、
六本木の出雲大社東京分祠と、飯田橋の東京大神宮へ行って参りました。
ここを参拝することで出雲大社と伊勢神宮へ参拝した事と同じことになります。
この日はGWの中日、朝は雨でしたが出発時には止んでおりました。東急東横線、地下鉄日比谷線と乗り継いで六本木へ。着いたら空は晴れでした。

六本木駅から六本木通りを麻布方向へ歩いて、ファミリーマート横の脇道へ入って少し進むと予想外に近代的な建物の出雲大社東京分祠があります。

この階段を上がり三階が本殿です。順路は時計回りです。この日は参拝者は少ないですが全く途切れる程少なくはありませんでした。
階段を上がると左に手水舎があります。注ぎ口に柄杓を近づけると自動で水が出ます。近代的ですな。さらに左には祓い串があります。禊を済ませて本殿へ、出雲大社では一般的な神社と違い「二拝四拍一拝」でお参りをします。こちらでは参拝の記念に鈴 (500円) を頂きました。
出雲大社東京分祠を出て六本木周辺を散策。六本木ヒルズからけやき坂方面へ行くと岡田准一主演の日本映画 SP THE MOTION PICTURE「革命篇」の冒頭イベント会場のロケで使われたステージがあります。

半ば興奮しつつシャッターを切っておりましたが、母はそれよりも某韓流スターが滞在していたと云うヒルズ隣のマンションの方が気になる様子でした。(´・ω・`)
昼食は、その某韓流スターが行ったことがあると云うとんこつラーメン店「一蘭」へ、ここはカウンターに衝立があって一人でじっくり集中してラーメンを味わえるとか。スープの濃さや麺の固さ等の細かい指定が可能で、席に置かれている用紙に記入すれば OKというなかなか面白い店です。替え玉はデフォだそうです。筆者は、とんこつラーメンにきくらげをトッピング。大変美味しゅうございました。

昼食後は、もう一つのパワースポット飯田橋の東京大神宮へ。六本木からは大江戸線で飯田橋に行けますが、
この日は天気も良く地下に潜っちゃ味気ないと云うことで、都バスで新橋駅へ向かいます。

新橋から JR山手線で東京へ。新しくなった東京駅の外観をまだ見ていなかったなぁと云うことで途中下車して周囲を散策。

その後に中央線でお茶の水、総武線で飯田橋と乗り継ぎ、駅から徒歩 10分で東京大神宮へ到着しました。

こちらは結構な賑わいです。この日は、女性の参拝者が多い印象でした。石段を上がって鳥居をくぐってすぐ右に手水舎があります。手水舎の左脇に「東京大神宮 参拝のしおり」があるので貰っておくと良いでしょう。
さらに石段を上がって本殿へ、本殿の前で禊の為の言葉を三回唱えます。東京大神宮では神社で一般的な「二拝二拍一拝」でお参りをします。お参りが終わったらお守り (600円) を頂いて、暫く境内の椅子に腰かけまったりとすごしました。

ちなみに、今回は行きませんでしたが飯田橋からは徒歩 10分で、今空前の大ブームの靖国神社へも行けます。ここもなかなかパワーがありそうなスポットですな。
これにて目標達成。帰路に就きました。と云う訳で某怪しい番組に乗せられて行ったパワースポット巡りですが、日本の神々のパワーを頂き、いろいろ発見があって面白かったです。

こちらが東京大神宮のお守りです。当然ですがドールは付属しません。(`・ω・´) b
![]() | 伊勢神宮 (楽学ブックス) (2011/03/24) . 商品詳細を見る |