

第8回 マイコン・インフィニット☆PRO-68K』に第三研究所として出展いたします。
今回のテーマは「今から始める PC-98」です。
日本電気 (NEC) PC-9800シリーズは、かつて日本のデファクトスタンダード。日本でパソコンと言えば 「PC-98」 が常識と認識される時代があったほど普及したパソコンのシリーズです。本シリーズは、主にホビーユースの PC-8800に対し、ビジネスユースとして普及しました。PC-98は実務を淡々とこなす質実剛健。シャープ X68000のような豪華さや 富士通 FM TOWNSのような派手さ、MSXのようなお手軽さは有りませんが、30年間続いたシリーズかつ圧倒的なシェアを持っていたという事も有り他のパソコンとはケタ違いの膨大な量のアプリケーションソフトが存在します。ソフトハウス製、同人製を含めゲームソフトのタイトル数は No.1と言っても過言ではありません。
そんな PC-98でかつてのゲームを楽しんでみたい。でも、機材は何をそろえればいいのか分からない。「ソフトを動かすにはどうすれば良いの?」、「何を知っておけばよいの?」、「長持ちさせるにはどうすれば…」といった極初歩的なご質問にもマニア目線ではなく初心者の気持ちに立ってお答えいたします。NEC PC-98をまったく知らない方はもちろん、以前バリバリ使っていたけどもう忘れてしまった方、ぜひ会場へお越しください。皆様の御来場心よりお待ち申し上げます。m(_ _)m

第三研究所 FDD・FDエミュレータ用変換アダプタシリーズのカタログ 17年10月版

※ PDF版をご希望の方は、TRISS宛てにメール、または第三研究所・技術部のフォームよりご請求ください。
● 製品の終息と後継製品について
PC-98専用 VFOボードの TRI-005C (外付け・内蔵両対応版) と TRI-005D (内蔵専用版) につきましては、
プリント基板の在庫が無くなりましたので、頒布を終了しました。
後継機種は次の通りです。
TRI-005C → TRI-005E
TRI-005D → TRI-009A/B
※ FDDの接続については、いまだ実験中ですので仮対応です。内蔵時のみ動作します。m(_ _)m
カタログに記載していませんが、廉価版の FDエミュレータ専用 (FDD接続不可) TRI-005A (内蔵専用版)、 TRI-005B (外付け・内蔵両対応版) も在庫あります。所内売店よりお問い合わせください。
● TRI-007について
新たにヤフオク!でも取り扱いを開始しました。
従来の 98NOTE全機種対応の汎用品に加え、実装部品を削った廉価版を別途ご用意しました。
TRI-007a: 全機種対応版 5,960円
TRI-007b: FD1139C,FD1139T等 1.25mmピッチコネクタ専用版 5,560円
TRI-007c: FD1238T, W1D, FD-05HG等1.0mmピッチコネクタ専用版 5,560円

第7回 MI68に出展いたしました

2017年 10月 8日に秋葉原 UDX GALLERY 6FA + Bにて開催されましたレトロ PCの同人イベント、
『第7回 マイコン・インフィニット☆X68000 30周年PRO-68K』にサークル第三研究所として出展いたしました。
今回も盛況で無事終えることができました。ありがとうございました。
そして、例のブツにご期待を寄せていた方々、本当にごめんなさい。m(_ _)m
出発直前までWin95のインストールでドタバタしていたせいで完全に忘れていました。
次回、リベンジさせていただきます。
今後も、機会がありましたらイベントに出展していきますので、よろしくお願いいたします。
今回のイベントの初出展につきまして、MI68代表の「あるきち」様、車の手配と売り子さんをやって頂いた「せんいち」様、
その他の MI68関係者、参加者、来場者の皆様にこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。m(_ _)m

第三研究所 FDD・FDエミュレータ用変換アダプタシリーズのカタログ
対応機種表に一部誤りがありましたので修正しています。

※ PDF版をご希望の方は、TRISS宛てにメール、または第三研究所・技術部のフォームよりご請求ください。